陵水散歩会

陵水散歩会開催報告

当散歩会は第133回を実施しましたので、ご報告します。

【上信越高原国立公園・霧積温泉に初夏の緑と源泉温泉を訪ねる】

◆開催日:令和7年5月27日(火)~5月28日(水)

◆集合場所と時間:5月27日。大宮駅に午前10時

◆開催場所:霧積温泉「湯元・金湯館」・群馬安中市松井田地籍に所在。信越線横川駅から車で林道を渓谷沿いに約40分森林を分け入った処。

西城八十の詩「帽子」に詠われている「母さん僕のあの帽子どうしたんでしょうね ええ夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落した あの麦わら帽子ですよ 僕はあの時ずいぶん悔しかった だけどいきなり風が吹いて来たもんだから・・」。

◆旅の経過:高崎線、信越線を乗り継いで27日13時前に横川駅に着く。「峠の釜めし」で昼食を摂り14時頃宿迎えの乗用車で約40分、山深い渓谷の深みを下ったところに山小屋風の宿。1分間に300リットルの自然湧出39度の温泉に体を浸す。岩魚の骨酒、多種類の山野草をことごとく揚げた盛り沢山の天ぷらは美味しかった。

翌28日、前日の曇り空は一転。青空が透き通るような緑の若葉を織り込んだ樹林を通して美しかった。宿を案内の車で10時に出て約40分、信越線廃線の散歩道のスタート点に着く。旧線路にかかる明治時代が詰められているような壮大なレンガ造りの眼鏡橋から出発。廃線跡の整備された散歩道を約2時間歩き13時過ぎの信越線に乗車。高崎駅ビル内の食事処で打ち上げ。大宮に16時過ぎに着いた。 

◆参加者(敬称略) :

天木國夫(大14回)・羽淵展世(大14回)・渡辺雅利(大16回)・堀内裕(大23回)・輦止俊麿(ご主人)・林史欣(大8回・世話人)

コロナ禍で長らく中止が続いていました当散歩会ですが、令和6年10月より活動を再開しています。ご興味がある方はぜひ、ご連絡ください。

詳細は世話人 林史欣(090-5526-9641)まで

世話人 林 史 欣

散歩会アーカイブ

最新の情報へ

推奨10コース

2026年 3月例会

2020年 1月例会

2019年 11月例会 / 9月例会 / 8月例会 / 7月例会 / 6月例会 / 5月例会 / 4月例会 / 3月例会 / 2月例会 / 1月例会

2018年 11月例会 / 10月例会 / 9月例会 / 6月例会